Miyakoブログのコンテンツについて

 今日は、このブログを続ける意味を改めて自問します。このブログでは、冒頭に内容を要約し、ポイントとして箇条書きにしていますが、この記事にポイントはありません。

このブログ運営の目的

  • 専門家に依頼せず独力で手続しようとなされる人の役に立つ記事を書く。
  • 専門分野の職業人でしか知り得ないようなことを分かりやすく記事にする。
  • 事件や出来事を専門家の視点から考えた記事を書く。
  • 京都市民として、観光情報や地元視点で捉えた記事を書く。
  • WordPressユーザーとして、有益と思われるコンテンツを共有する。

みやこ事務所の人気記事

一般ユーザーに資する記事を書こう

 このブログは行政書士事務所が、事務所ウェブサイト内に設置しているものですが、私は、このブログを集客につなげようと意図していません。

 むしろ、内容的には「依頼しなくてもできる」という視点を意識した記事を書いています。

個人でできる定款認証」という記事は、会社設立の定番営業トーク「専門家に頼んだ方が安い」が、本当なのかどうかを比べて頂くための内容になっています。
 実際、私は会社設立のご相談を頂いた場合には、この記事をお読み頂くことをお勧めし、その上で専門家に依頼するかどうか再考なさるようお伝えします。

 また、「不在住・不在籍証明書」は、お一人で相続登記手続をなさろうとお考えの皆様をイメージして記事を書いています。

 フリーダイアルを引いていることもあってか、面白いご連絡を頂くこともあります。
「竹田駅の住民票発行コーナーはどこにありますか?」と言った問い合わせには「京都市じゃないんですからっ(笑)」と思いつつ、ご案内差し上げました。
 また、本州以外の場所から自動車ディーラーさんが「印鑑証明の日付、これは今日も有効でしょうか」と問い合わせてこられた事もありました。陸運局ではNGが出たそうですが「絶対大丈夫です」とお答えし、その後ご連絡がなかったところを見ると大丈夫だったのでしょう。

 このようなお問い合わせは、業務には全く関係のないことですが、私は、このブログがそのようなお問い合わせを頂ける雰囲気を作り出していることをむしろ嬉しく思います。

専門分野の職業人でしか知り得ない情報を公開する

 仕事をしていると、専門分野に関する知識が蓄積されていきますが、そのような知識は誰もが知っているものではありませんし、また、容易に知り得るものでもありません。そのような情報を分かりやすく、面白く伝えるのもこのブログの目的の一つです。

 たとえば、会社法施行により「資本金0円で会社が作れる」ようになったと言われていますが、これは「言葉のアヤ」的な側面があります。しかし、それらについて正面から取り上げた文献は多くありません。ここに切り込んだ「資本金0円で会社は設立できるのか?」はこのブログでも人気記事の一つです。

 また、近年、竜巻や台風など、火災以外の被害が毎年のように発生していますが、罹災証明書は火災を前提に制度設計されている側面があります。この点に着目した「り災(罹災)時の各種手続について」も人気のある記事で、恐らくは行政の担当者の方にもお読み頂いていることでしょう。

 その他、戸籍の手数料についての根拠法令を考察した記事や、「何丁目」の「何」を漢字で書くことの理由を検討した記事も、検索エンジンでは上位表示される人気記事になっています。

事件や出来事を専門家目線で考察

 毎日起きる様々な出来事について、専門家の目線から検討することは、多様な視点を持とうと検索される方々に資するものとなります。このブログではこのような視点に立った記事にも注力しています。

 京都で起こった交通事故事件から、自動車を他人に貸した場合の責任を検討した「自動車保有者の事故に対する責任」は、現在もアクセスが続いています。

 また、有名シェフがお水を有料で提供していたことを題材にした「お通し(おとおし)や有料のお水を拒否できるか」は、出稿時24時間で300アクセスを記録しました。

 このように、専門家独自の視点で対象を捉え、そこから結論を導き出すブログ記事は、インターネット社会の中で有益なものであると考えています。

京都市民としての情報発信

 私は、京都生まれの京都育ち。夏は暑くて冬は寒く、マンションが乱立してどんどん奥ゆかしさが失われていく京都がやっぱり大好きです。また、社寺仏閣を巡ることも好きなので、京都を紹介する記事にも注力しています。

黒田如水邸と出世稲荷」は、失われ行く京都を憂いた記事ですが、黒田勘兵衛が来年の大河ドラマの主人公ということもあって、コンスタントなアクセスがあります。
 また、毎年書いている「京都さくらマップ」や紅葉情報などは、京都観光の材料にして頂けるよう意識して文章を書いています。

WordPressの情報共有

 このブログはWordpressを使っています。Wordpress自体がオープンソースのプラットフォームですので、私もその発展に少しでも寄与できるよう、設定などで「これは」と気づいたことを記事にしています。

 プラグインを使わずjQuery uiの実装にチャレンジした「WordPress + jQuery ui」は、解決方法は正直邪道ではありましたが、トラブルシュートという視点では有益な情報をご提供できたことでしょう。
 またCSSを使わずCF7の横幅を調整してみた「Contact Form 7で横幅等を調整する方法」もコンスタントにアクセスがあります。

WordPressはよりシンプルになりつつありますが、手を加えるためにはやはりCSSとPHPの基本的な知識が必要になってきます。「CSSって何?」と言ったユーザーに「勉強しろよ」ではなく、解決可能な選択肢を作る。このブログでのWordpressの記事を書く時はそういうユーザー目線でのコンテンツライティングを意識しています。

まとめ

 ブログ更新はせめて週一回のペースは維持したいと思っているのですが、なんやかんやで難しくなっています。この記事を書いているのが日曜日ということもあって、今日は、改めてこのブログを書く目的を自問して確認し、マメに更新しようと誓った次第です。

 そして、実は、この検討から、士業者がマイブログにコンテンツを書く時は、目的を確認し、キーワードを設定し、そこからコンテンツライティングを行う必要がある…という論点が浮かび上がる訳なんですが、それについてはまた機会を改めて考えることにいたしましょう。