e-tax申請覚書

 今日は、電子申告を終えた私的備忘録です。

  • 電子申告データの入力方法は二つあるように感じる。
  • 行政書士が行政書士としての電子証明書を使って申請するには、e-taxソフトを使う必要があるらしい。

1.行政書士の電子証明書

 行政書士は、私人として、電子証明書付の住基カードを取得できますし、電子定款認証用としてファイル形式の電子証明書を持つことができます。

2.電子申告データの作成方法

 私は、電子申告データは、「平成23年分【確定申告書等作成コーナー】」から作成しました。
 e-taxの画面からボタンをクリックしていくと、この画面にたどり着くことになると思われます。
 一方、これは最終的に感じたことですが、データの作成方法はもう一つあって、それは国税庁からダウンロードできるe-tax用のソフトを使う方法です。
 このソフトは、当然インストールの作業が必要になりますが、WEB版のソフトもあるらしく、これならダウンロードせずに使うことができます(但し、事前準備のためのインストール作業等は必要になります)。
 このe-taxソフトの存在は、e-taxトップページからは分かりづらく、ここは改善点と思います。

3.作成したデータの送信法法

 作成したデータは、電子署名を付して送信します。ところが「平成23年分【確定申告書作成コーナー】」から進んでいくと、電子署名を伏すためには、ICカードリーダーの接続が必要となります。つまり、このコーナーから申請できるのは、税理士か住基カードを持っている人だけであって、ファイル形式の電子証明書で行政書士が申請するためには、e-taxソフトを使う必要があることになります。

4.作成したデータファイルの保存形式

 話しが前後しますが、「平成23年分【確定申告書作成コーナー】」で作成したデータは、途中で保存する際には、「.data」という拡張子が付されます。
 そして、最後の段階で「他のソフトを使って申請する場合はチェックしてください」的な箇所にチェックを入れると、「.xtx」なる拡張子で保存されます。
 e-taxソフトで申請する際には、この「.xtx」拡張子のデータを読み込んで進んでいくと、ファイル形式の電子証明書で申請することができます(但し、電子証明書は事前に登録しておかなければなりません)。

5.トラブルシュート

 もしWEB上のe-taxソフトで「.xtx」拡張子のファイルを読み込み、問題なく進んで電子署名までたどり着いたにもかかわらず、そこでエラーが出たとしたら、WEB上のe-taxソフトのための事前準備をとばしている可能性があります。

 ご参考になさって下さい。